- 玄関をリノベーションしたい。マンションリフォームでおすすめのアイデアを教えてください。
玄関は「家の顔」 古くから、来客対応に使われる玄関は「家の顔」といわれており、玄関を整理整頓することはもちろん、花や置物などを飾って印象をよくすることが大切であるといわれてきました。また風水では、人が出入りする玄関は気が出入りす...続きを読む
- コロナ対策にもなる?!結露解消のための窓リフォーム。住宅の断熱と換気について。
外と中の温度差でできる結露 結露は冷えた外気と温かく湿った室内の空気がガラス越しに接触することで起こる現象で、気温が低く締め切って過ごすことが多い冬によく起こります。空気中の水分が窓に付着しただけの現象なので結露自体が害になると...続きを読む
- 2023年1月より本申請申込開始!札幌版次世代住宅補助制度について。
札幌版次世代住宅補助制度とは 札幌版次世代住宅補助制度は、札幌市内に札幌版次世代住宅基準スタンダードレベル以上の住宅を新築する人向けの補助金制度です。補助金額は等級によって変わりますが、建築費用と札幌版次世代住宅適合審査にかかる...続きを読む
- 新築もリフォームも対象。こどもみらい住宅支援事業ってどんな補助金?
こどもみらい住宅支援事業とは こどもみらい住宅支援事業は、⼦育て⽀援と2050年カーボンニュートラルの実現を目的とした事業です。⼦育て世帯や若者夫婦世帯が⾼い省エネ性能を備えた住宅を新築・購入する際や、一定以上の住宅性能を備える...続きを読む
- よく聞く「定額リノベーション」ってなに?メリット・デメリットを教えてください。
定額リノベーションとは 近年、古い家を新しい家に作り替えるリノベーションが人気を集めていますが、なかでも「定額リノベーション」が特に人気を集めています。定額リノベーションは施工費を仕様などによって決めるのではなく面積によって決め...続きを読む
- 話題のリノベ。買うならどっちがいい?!「リノベ済み物件」と「オーダーリノベ」それぞれの特徴について。
近年人気のリノベーション 近年、中古マンションや中古一戸建てを骨組みなどの状態まで解体し、新しい設備や間取りに作り替えるリノベーションは、新築よりも手ごろな価格できれいな家を手に入れられる、立地のよい場所に住めるなどの理由で人気...続きを読む
- 二世帯リフォームを検討中です。タイプ別に見たメリット・デメリットを教えてください。
二世帯住宅の種類 親世帯と子世帯が一つの建物で暮らす二世帯住宅は、高齢になった親を見守れる、子どもの面倒を見てもらいやすいといった魅力があり、高齢化と共働き世帯増加の影響から現在も根強い人気があります。二世帯住宅には大きく分けて...続きを読む
- ペレットストーブなどを導入することで一部の費用を補助してもらえる「再エネ省エネ機器導入補助金」について。
再エネ省エネ機器導入補助金とは 再エネ省エネ機器導入補助金は、化石燃料に依存しない脱炭素社会の実現と自立分散型電源の構築などによる防災強化や発電した電気の自家消費を目的とした補助金制度です。太陽光発電や蓄電池設備、ペレットストー...続きを読む
- リフォームにもアフターサービスはある?!サービスや保証期間などあらかじめ確認しておきたいこと4つ。
リフォーム後のトラブルに備える リフォームの仕上がりの良し悪しは実際に暮らしてみてしばらく経たないとわからないことがほとんどですが、生活を始めたあとに見つかった問題はリフォームの問題があったのか使い方に問題があったのかわかりにく...続きを読む
- 一定条件を満たせば減額になるかも?!札幌市の固定資産税の減額措置について。
札幌市の固定資産減額措置 固定資産税は家や土地にかかる地方税で、土地や家屋の評価額によって税額が決まります。一戸建てはもちろんマンションにもかかりますが、一定の条件を満たしていると新築なら3年から7年、改修なら1年減税を受けるこ...続きを読む
- 二階建ての家から平屋へのリフォームは可能ですか?
減築リフォームで二階建てを平屋に リフォームというと、内装や設備の交換や間取り変更をする「改築」と、床面積を広げる「増築」のイメージがあるため、二階建てを平屋に変更するにはいったん更地にして家を新築する「建て替え」しか方法がない...続きを読む
- 新築マンションのリノベーションはいつが最適?!注意点なども教えてください。
新築マンションのリノベーション マンションのリノベーションやリフォームというと、古くなった設備の交換やメンテナンス、ライフスタイルの変化に合わせて行うなど、住み始めて数年経過してからというイメージがありますが、近年、新築のマンシ...続きを読む