札幌の窓のリフォーム。補助金(先進的窓リノベ事業)とは?

今回は、国土交通省、環境省、経済産業省が連携して打ち出した「住宅省エネ2023年キャンペーン」についてお話ししたいと思います。このキャンペーンは2023年に実施する3つの補助事業で、その総予算はなんと2,800億円です。その中でも...続きを読む

令和5年度(2023年度)札幌市住宅エコリフォーム補助制度について教えて下さい。

札幌市では、省エネ改修やバリアフリー改修にかかる費用の一部を補助する「令和5年度札幌市住宅エコリフォーム補助制度」が実施されます。この補助制度について詳しくご説明いたします。   1. 補助対象となる条件 1....続きを読む

最大245万円?!2023年(令和5年)の3省連携ワンストップ補助金について。

3省連携ワンストップ補助金とは 日本政府はこれまで、2050年カーボンニュートラル実現のための補助金制度を展開してきましたが、国の支援制度は併用することができないという問題がありました。しかし、2023年は経済産業省、環境省、国...続きを読む

新築もリフォームも対象。こどもみらい住宅支援事業ってどんな補助金?

こどもみらい住宅支援事業とは こどもみらい住宅支援事業は、⼦育て⽀援と2050年カーボンニュートラルの実現を目的とした事業です。⼦育て世帯や若者夫婦世帯が⾼い省エネ性能を備えた住宅を新築・購入する際や、一定以上の住宅性能を備える...続きを読む

一定条件を満たせば減額になるかも?!札幌市の固定資産税の減額措置について。

札幌市の固定資産減額措置 固定資産税は家や土地にかかる地方税で、土地や家屋の評価額によって税額が決まります。一戸建てはもちろんマンションにもかかりますが、一定の条件を満たしていると新築なら3年から7年、改修なら1年減税を受けるこ...続きを読む

どんな工事が対象になる?リフォーム減税制度について。

リフォームの減税制度 近年、空家活用や住宅性能向上などを目的としたリフォームを支援する取り組みとして、国や地方自治体がさまざまな制度を設けています。支援制度というと工事費の一部を負担してもらえる補助金制度をイメージする方が多いか...続きを読む

第2回の受付開始!札幌市住宅エコリフォーム補助制度の申請方法について。

札幌市住宅エコリフォーム補助制度とは 札幌市住宅エコリフォーム補助制度は、札幌市内に主な営業所がある業者が請負施工する、断熱工事、浴槽や便所の改善、段差解消といった省エネ改修やバリアフリー改修の費用の一部を補助する制度です。札幌...続きを読む

追加工事、スマホ、食品など使い方色々。リフォームでもらったグリーン住宅ポイントは何に使える?

家の新築や購入、リフォームなどを行うと、その内容に応じて最大100万ポイントがもらえるグリーン住宅ポイント制度ですが、「ポイントをもらっても何に使えるか今一わからない」「ポイントで交換したいものがないかもしれない」と感じている方も...続きを読む

2021年受付開始!断熱・耐震など、リフォームでポイントがもらえる、グリーン住宅ポイント制度とは?

グリーン住宅ポイント制度は、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図ることとクリーンで高機能な住宅の普及を目的とした制度です。一定の性能もつ住宅を購入・建築したり、住宅性能向上のためのリフォームを行うと、その内...続きを読む

介護保険を利用して手すりの設置やドアの交換など、お風呂のリフォームができる?支給条件などの内容と注意点3つ。

近年、高齢化が進んでいることからバリアフリーリフォームの需要が高まっていますが、バリアフリーリフォームの中には介護保険を利用できるケースがあります。介護保険を利用すると負担額が大幅に減るため、可能であれば活用したいものです。 支...続きを読む

バリアフリーリフォームなどに使える、満60歳以上の方を対象にした、高齢者向け返済特例制度とは?

快適な老後生活のために家をリフォームしたいと思っても資金不足であきらめている、高齢のためローンを組むことができず困っているという方は少なくありません。 そこで近年、自宅にバリアフリーや耐震改修を含むリフォームを行おう高齢者に向け...続きを読む

国のリフォーム補助金制度、「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業(断熱リノベ)」とは?

近年、高断熱・高気密など高性能な住宅建築に関わる補助金制度が注目されています。そんなさ中、省エネリフォームを促進する補助金制度として誕生したのが、環境省の「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業(断熱リノベ)」です。 今回...続きを読む