- 第2回の受付開始!札幌市住宅エコリフォーム補助制度の申請方法について。
札幌市住宅エコリフォーム補助制度とは 札幌市住宅エコリフォーム補助制度は、札幌市内に主な営業所がある業者が請負施工する、断熱工事、浴槽や便所の改善、段差解消といった省エネ改修やバリアフリー改修の費用の一部を補助する制度です。札幌...続きを読む
- 断熱、ペットの飛び出し防止など、マンションの玄関と廊下の間にドアを設置するメリット3つ。
玄関と廊下を区切る間取り 近年、マンションリフォームで玄関と廊下をドアで区切る方が増えています。廊下にドアをつけると出入りがしにくくなったり大きな荷物を運びこむときに邪魔に感じたりするなどデメリットが多いように感じますが、なぜド...続きを読む
- リフォームを検討中です。マンションリフォームを成功に導くためのポイントとは?
マンションリフォームは制限が多い マンションは自分が自由に使える「専有部分」と、管理組合が管理する「共用部分」があります。個人としてリフォームできるのは専有部分のみとなっており、その内容もマンション規約に則らなければならないなど...続きを読む
- どこまで対応できる?マンションでできるバリアフリーリフォームについて
マンションのバリアフリー化 高齢化社会が進む現在、高齢者が住みやすい住宅環境を整えるバリアフリーリフォームが人気を集めています。バリアフリーリフォームには「段差解消」「手すりの設置」「引き戸への変更」「廊下幅や間口の拡張」「すべ...続きを読む
- スケルトンリフォームとフルリフォームの特徴について
骨組み以外丸ごとリフォーム リフォームには住宅の設備や部屋の一部を変更する部分リフォームと、家全体に対して行うフルリフォームの二通りがあります。「フルリフォーム」は間取り変更や耐震補強などを行う大規模リフォームのことですが、中で...続きを読む
- 浴室のバリアフリー化で注意するポイント5つ
浴室は危険がいっぱい 住宅のバリアフリー化を考えたとき、まずリフォームしたいと考えるのがトイレと浴室です。浴室は床が水で濡れたり石鹸などの液がついたりするため滑りやすいうえ、構造上段差をなくすのが難しいなど、転倒のリスクが高い場...続きを読む
- いつが最適な時期?家のリフォームは築何年が目安なの?
いつか必要になる住宅リフォーム 住宅の設備や建具などは素材や使用環境、使用頻度などによって劣化の速度は変わるものの、時間が経つと必ず劣化するものです。そのため、ある程度の期間が経てば交換や修理といったメンテナンスリフォームが必要...続きを読む
- 札幌で戸建てリフォームするなら、夏と冬のどちらがメリット?
リフォームによい季節は? リフォームは「この時期でなければならない」ということはなく、自分と業者の都合さえ合えばいつでも自由に行えます。そういう意味では「自分にとってやりやすい時期が一番いい時期」ということができますが、季節で選...続きを読む
- 音響にこだわった空間には壁材が重要?種類4つと特長。
音響に重要な「残響」のコントロール 音は空気の振動が耳に届くことで聞こえるもので、壁などにぶつかって反射したり、音の波同士がぶつかって減衰や増強したりする性質を持っています。快適な音響空間を作るには、スピーカーなどの音源から出た...続きを読む
- クロス(壁紙)の貼替時期はいつがおすすめ?
壁の仕上げとして一般的なビニールクロス(以下クロスと記載します)は、傷や汚れなどから壁を守るだけではなく、空間を演出したり消臭・防汚・マイナスイオン機能などで部屋の環境を快適にする役割があります。 クロスに限らず、内装は半永久的...続きを読む
- マンションでぜひ取り入れたい、可動式間仕切のメリットと設置場面3つ。
可動式間仕切とは 可動式間仕切とは、パーテーション、アコーディオンカーテン、引戸式(折戸式)の間仕切壁、可動式家具などを利用した「移動できる間仕切」のことです。不透明・半透明、収納付き、ドア付などさまざまな種...続きを読む
- リフォームローン審査の流れと5つのチェック項目。
リフォームローンも審査が必要 間取り変更や断熱補強、構造補強、などリフォームには様々な種類がありますが、大掛かりなリフォームになると手持ちの資金だけではまかないきれず、ローンの利用を検討することもあるでしょう。 リフォームロー...続きを読む