一覧に戻る

外は寒いが室内は暖かい。北海道などの寒冷地でも快適に暮らせる工夫4つ。

寒さ対策は必須

雪が降ったり気温が極端に下がったりする寒冷地で快適に暮らすためには、なんといっても冬の寒さ対策が重要です。特に、北海道など特に寒さが厳しい地域では暖房器具だけで寒さを防ぐのは難しく、快適な温度を保とうとすると光熱費が跳ね上がってしまいます。
寒冷地でも光熱費を抑えながら快適に過ごすためには、住宅全体に寒さ対策を施すことがとても重要です。
今回は、寒冷地では必須ともいえる家の寒さ対策を紹介します。

 

断熱性の高いサッシ・ガラスを使う

家の防寒性を高めるには、外からの冷気が入ったり屋内の熱が外に逃げたりするのを防ぐことが大切です。温まった空気や冷たい空気はドアや窓などの開口部から出入りしますが、特に窓から受ける影響が大きいことから「防寒をするならまず窓から」といわれています。
一般的によく使われるアルミサッシは熱伝導率がよいため冬は冷えやすく、部屋の気温を下げる原因となります。サッシ周辺だけ気温が極端に下がることで結露が発生しやすいのも大きなデメリットです。
サッシを木製サッシに変更するなど、断熱性の高いサッシに変更すると冷え防止になるだけではなく、結露の防止にもなります。
また、ガラスから入る冷気にも注意が必要です。面積が広い窓だけでもペアガラスなどに変更しておくと断熱性が上がり冬でも冷気が入りにくい快適な窓にすることができます。

 

床の寒さ対策

冷たい空気は低い場所に溜まるという性質があるため、床下や床が冷えやすい状態だといくら部屋を暖めても底冷えして快適に過ごすことができません。
床にコンクリートなどの冷えやすい素材を使用するのは避ける、カーペットやラグなどで防寒する、床暖房で床を温めるなどすると足元から冷えるのを防ぐことができます。
また、床下に防寒施工を行うのもよいでしょう。床下の断熱には「床断熱」と「基礎断熱」の二種類がありますが、基礎断熱は気密性・断熱性が高く寒冷地におすすめです。ただし、床断熱に比べるとコストが高いなどのデメリットもありますので、予算や住宅全体の性能などを考慮し、自分に合った方法を選ぶようにしましょう。

 

ストーブで全体を素早く温める

薪ストーブやペレットストーブなどのストーブはエアコンなどに比べると立ち上がりが早く、熱が広がりやすいため部屋全体を素早く温めることができます。
また、ストーブの熱をパイプを使って各所に巡らせる「セントラルヒーティング」を導入すれば、一つの熱源で家全体を温めることができて効率的です。
ただし、薪ストーブやペレットストーブは燃料の確保やメンテナンスの手間とコストがかかるなどデメリットもありますので、導入の際はしっかり検討する必要があります。

 

風除室を作る

玄関風除室を設置すると、冬に玄関を開け閉めした際に入る冷気を和らげることができるだけではなく、強風対策や雨、雪の対策にもなります。雪かき道具を置いておくスペースにもなり、雪が積もって玄関があけにくいということも防げるため、雪が降る地域には特におすすめです。

 

まとめ

窓や床の断熱性を高め効率的な暖房器具を導入すると、冬の寒冷地でも冷えにくい快適な家を作ることができます。
しかし、どの程度の対策が必要か、どのような対策が適しているかは、元々の住宅性能や立地などによっても異なりますので、ある程度の知識や経験がないと判断が難しいものです。住宅の寒さ対策を検討するときは、実績のある業者を選ぶようにしましょう。
リフォームで寒冷地でも快適な家を作りたいとお考えの方は、一度弊社にご相談ください。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら