一覧に戻る

リフォーム費用を賢く減税!確定申告で節税するための条件とは?

「リフォームしたら税金が安くなるって本当?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

実は、一定の条件を満たしたリフォーム工事であれば、確定申告をすることで所得税の控除(減税)が受けられる場合があります。

 

この記事では、リフォームで減税を受けるための基本知識と、申告に必要な条件や書類についてわかりやすく解説します。

 

リフォーム費用を賢く減税!確定申告で節税するための条件とは?

減税の対象となるリフォームとは?

すべてのリフォームが減税対象になるわけではありません。
以下のような、「国が認める一定の目的・性能向上リフォーム」が対象です。

  • バリアフリーリフォーム:手すりの設置、段差解消、廊下幅の拡張など

  • 省エネリフォーム:断熱窓、高効率給湯器、太陽光発電などの導入

  • 耐震リフォーム:耐震補強工事(旧耐震基準住宅が対象)

  • 長期優良住宅化リフォーム:住宅性能を大きく向上させる工事

これらの工事は、「住宅特定改修特別税額控除」や「ローン型減税」などの制度で、所得税の控除や還付を受けられる可能性があります。

減税を受けるための条件とは?

主な要件は以下のとおりです。

  • 自分が所有し、居住している住宅が対象

  • 工事が国の基準を満たしていること

  • 工事費が一定額以上であること(例:50万円以上など)

  • 工事が完了した年の翌年の3月15日までに確定申告を行うこと

また、自治体の補助金などを併用している場合は、控除対象額が減る場合があるので注意が必要です。

確定申告に必要な書類と準備

申告の際には、以下のような書類が必要になります。

  • 工事契約書や領収書(工事内容と費用が分かるもの)

  • 工事証明書(リフォーム業者が発行)

  • 登記事項証明書(住宅の所有者確認)

  • マイナンバーや本人確認書類

  • 住宅ローンを併用している場合は借入金の残高証明書も必要

最近では、e-Taxを使ってオンラインで申告する方も増えています。

対象外となるリフォームと注意点

以下のような工事は、基本的に減税対象になりません。

  • 壁紙の張り替えやキッチンの交換などの単なる内装変更

  • 賃貸物件など、自分が住んでいない住宅のリフォーム

  • 店舗や事務所など、事業用部分の改修

あくまで「自己が所有し居住する住宅」であり、「性能向上を目的とした工事」であることがポイントです。

まとめ

リフォーム費用を賢く減税するには、どの工事が対象になるか事前に確認しておくことが重要です。
制度によっては、着工前に申請が必要なケースもあるため、リフォームを計画する段階で制度の確認をしておくと安心です。

リフォーミヤでは、補助金制度など、お得にリフォームする方法に関ついての相談にも

対応しております。札幌近郊でリフォームをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

リフォームをお考えの方へ

今のお住まいについて、何かお悩みやご相談されたいことはございますか?


お見積り希望など、どんなことでもお問い合わせください。

リフォームのプロフェッショナルである当社担当者が、分かりやすく回答致します。

対面でのご相談(スタッフが訪問します)や、オンライン相談(ZOOMやラインを使ったご相談)のご予約も承っております。電話・LINE・メールでもお問合せ可能です。

ご相談予約はこちら

リフォーム対応地域
札幌市、札幌市近郊
(小樽市・石狩市・江別市・北広島市)

電話でご相談・お問い合わせ

電話受付 011-890-1024

受付時間 9:00~17:00 / 土日祝休

LINEでご相談・お問い合わせ

LINEでリフォーミヤと友だちになっていただくと、お問い合わせや、ご訪問のアポイントなどが可能です。

まずは友だち登録をして、トークメッセージからご連絡ください。

友だち追加はこちら

メールでご相談・お問い合わせ

    必須依頼内容

    必須お名前

    必須ふりがな

    必須住所

    必須リフォーム予定地

    任意リフォーム予定地

    ※現住所と異なる場合は、必ずご入力下さい。

    必須メールアドレス


    ※携帯メールアドレス ([★@ezweb.ne.jp] [★@docomo.ne.jp] [★@softbank.ne.jp]など) をご利用の場合は、あらかじめPCメールの受信許可設定を行なって下さい。

    必須電話番号

    必須ご希望の連絡方法

    任意家屋形態

    任意工事時期

    任意リフォーム部位

    任意図面(資料)添付

    ※お見積りやヒアリングをご希望の場合、お写真を添付してください。


    任意お問い合わせ内容

     

    そのほかの「よくある質問」はこちら