一覧に戻る

屋根の雨漏りはどこから起きているの?チェックポイントを徹底解説!

雨漏りが発生する主な原因は、屋根や建物の経年劣化や破損、施工不良、そして排水不備です。長年の風雨や紫外線の影響で、屋根材が劣化したり、シーリング(防水処理)が劣化することで隙間が生じ、雨水が浸入しやすくなります。また、瓦やスレートのズレ、棟板金の緩み、雨樋の詰まりなどが雨水の流れを阻害し、建物内部への侵入を引き起こすこともあります。

 

今回は、雨漏りを発見した時に考えられる場所や原因について解説していきます。

 

雨漏りはどこから?

 

戸建ての雨漏り

瓦やスレートのズレ・割れ

瓦屋根やスレート屋根が強風や地震でズレたり、割れたりすると雨水が侵入します。特に長期間メンテナンスを行っていない場合に発生しやすいです。

原因:地震や強風、豪雨によって屋根材がズレたり割れることがあります。また、長年の使用による経年劣化も影響し、防水機能が低下します。

棟板金の浮きや釘の緩み

屋根の頂部にある棟板金が外れたり、固定している釘が緩むと、そこから雨水が入り込みます。シーリング材の劣化も原因です。

 

原因:台風などの強風で棟板金が浮いたり、釘が緩むと、隙間から雨水が侵入します。また、紫外線によってシーリング材が劣化することも原因です。

屋根と外壁の接合部(取り合い部)

屋根と壁の接続部分は雨水がたまりやすく、シーリングが劣化すると漏水が発生します。

 

原因:雨水が溜まりやすい場所で、コーキング(シーリング材)の劣化や施工不良が原因で水が入り込みやすくなります。

雨樋の詰まり

雨樋に落ち葉やゴミが溜まると水があふれ、屋根や外壁にしみ込みます。これが内部に雨漏りを引き起こす原因になります。

 

原因:落ち葉やゴミが雨樋に溜まり、排水ができなくなることで水があふれ、屋根や外壁に浸透することがあります。

天窓や換気口の周囲

天窓や換気口は設置部分の防水処理が甘いと雨漏りの原因に。コーキングが劣化していないかチェックが必要です。

 

原因:天窓や換気口の周囲は、防水処理が甘い場合に雨水が浸入しやすいです。また、コーキングの劣化が主な原因になります。

防水シートの劣化

屋根材の下に敷かれている防水シート(ルーフィング)が劣化すると、雨が染み込み、建物内部に漏れることがあります。

 

原因:屋根材の下に敷かれた防水シートが経年劣化すると、雨水を防ぎきれず、内部に浸入します。

マンションの雨漏り

ベランダ・バルコニー

    排水口が詰まると、たまった水が床面の防水層を傷め、室内へ浸水することがあります。また、床の亀裂も雨漏りの原因になります。

     

    原因:排水口の詰まりや床のひび割れが雨水の侵入を許します。また、防水層の劣化も原因となります。

    外壁のひび割れ(クラック)

      コンクリート外壁にできた細かい亀裂から雨水が侵入し、内壁まで漏れてくることがあります。

       

      原因:コンクリート外壁の亀裂が雨水の侵入口となり、内部まで浸透することがあります。建物の老朽化や地震が原因です。

      屋上の防水層の劣化

        マンションの屋上の防水処理が劣化すると、上層階の天井から雨漏りが発生します。

         

        原因:屋上の防水膜が劣化すると、雨水が上層階の天井から漏れる原因になります。

        窓サッシの隙間

          窓枠(サッシ)周辺のコーキングが劣化して隙間が生じると、そこから雨水が入り込みます。

           

          原因:窓枠のコーキングが劣化し、隙間が生じて雨水が侵入します。気密性の低下が原因です。

          パラペット(屋上の縁部分)

            屋上の縁部分が傷むと、そこから雨水がしみ込み、外壁や内壁に浸水する原因になります。

             

            原因:屋上の縁部分が劣化し、ひび割れや防水不備が発生することで、外壁から水が浸入することがあります。

            設備配管やエアコンホースの取り付け部

              配管の貫通部やエアコンのホースの取り付け部分の防水処理が不十分だと、そこから雨漏りが起こります。

               

              原因:配管やホースの貫通部分が適切に防水処理されていないと、そこから雨水が浸入します。

              雨漏りを事前に予防するためには?

              屋根材や外壁の定期点検を実施

              瓦やスレート、棟板金のズレやひび割れ、釘の緩みなどを半年〜1年ごとに確認します。高所作業が難しい場合は、専門業者に依頼するのが安全です。

              コーキング(シーリング)の再施工

              屋根と壁の接合部や窓枠のコーキングは、5〜10年で劣化するため、定期的に打ち直しを行います。古くなったシーリング材を放置すると、雨水が入りやすくなります。

              雨樋の清掃をこまめに行う

              雨樋に溜まった落ち葉やゴミは、雨水をせき止め、あふれる原因になります。季節ごとに清掃し、詰まりを解消しましょう。

              天窓や換気口周りの点検と防水処理

              天窓や換気口の周囲は雨漏りしやすいため、コーキングの劣化をチェックし、必要に応じて補修します。

              屋根や屋上の防水シートのメンテナンス

              防水シートの状態を確認し、劣化が見られる場合は早めに張り替えます。特に屋上があるマンションでは、定期的な防水層の更新が重要です。

              プロによる定期的な診断を活用

              雨漏りは初期段階での発見が難しいため、専門業者による診断を活用しましょう。自治体によっては、無料の耐震診断や防水診断を行うサービスもあります。

              まとめ

              今回は、雨漏りの原因と対策について触れてきましたが、これらの対策を習慣にすることで、雨漏りのリスクを大幅に低減できます。何より、雨漏りの兆候を見逃さず、早期に対応することが建物を守るカギとなります。定期的なメンテナンスで、大切な住まいを長く快適に保ちましょう。

              リフォームをお考えの方へ

              リフォーム対応地域
              札幌市、札幌市近郊
              (小樽市・石狩市・江別市・北広島市)

              今のお住まいについて、何かお悩みやご相談されたいことはございますか?

              お見積り希望など、どんなことでもお問い合わせください。

              リフォームのプロフェッショナルである当社担当者が、分かりやすく回答致します。また、対面でのご相談(スタッフが訪問します)や、オンライン相談(ZOOMやラインを使ったご相談)のご予約も承っております。

              打ち合わせを希望の方は、こちらよりご予約いただけます。

              電話・LINE・メールでも問合せ可能です。

              電話でご相談・お問い合わせ

              電話受付 011-890-1024

              受付時間 9:00~17:00 / 土日祝休

              LINEでご相談・お問い合わせ

              LINEでリフォーミヤと友だちになっていただくと、お問い合わせや、ご訪問のアポイントなどが可能です。

              まずは友だち登録をして、トークメッセージからご連絡ください。

              友だち追加はこちら

              メールでご相談・お問い合わせ

                必須依頼内容

                必須お名前

                必須ふりがな

                必須住所

                必須リフォーム予定地

                任意リフォーム予定地

                ※現住所と異なる場合は、必ずご入力下さい。

                必須メールアドレス


                ※携帯メールアドレス ([★@ezweb.ne.jp] [★@docomo.ne.jp] [★@softbank.ne.jp]など) をご利用の場合は、あらかじめPCメールの受信許可設定を行なって下さい。

                必須電話番号

                必須ご希望の連絡方法

                任意家屋形態

                任意工事時期

                任意リフォーム部位

                任意図面(資料)添付

                ※お見積りやヒアリングをご希望の場合、お写真を添付してください。


                任意お問い合わせ内容

                 

                そのほかの「よくある質問」はこちら