一覧に戻る

ギシギシとフローリングから音が…。床鳴りの原因とは?

フローリングを踏んだときにギシギシ・ミシミシという音がする「床鳴り」は、多くの家庭で経験される現象です。この床鳴りにはいくつかの原因があり、それぞれ対処法が異なります。原因を特定し、適切に対処することで、この不快な音を軽減または解消することが可能です。

 

床鳴りの主な原因

フローリングそのものの問題

  1. フローリング材の伸縮

    • 木材は湿度や温度の変化により伸縮する性質があります。乾燥により収縮したり、湿度により膨張したりすることで、フローリングのつなぎ目がこすれ合い、音が発生します。
    • これは特に新築の建物でよく見られる現象であり、必ずしも施工上の問題を示すわけではありません。
  2. フローリングと土台のはがれ

    • フローリングとその下の土台が適切に固定されていない場合、たわみが生じて床鳴りが発生することがあります。
    • これは施工の不具合が原因であることが多く、専門業者による修復が必要です。
  3. 釘の問題

    • フローリングを固定している釘が、床や下地の木材とこすれて音を発生させることがあります。特に床暖房の場合、床材と暖房パネル間で釘が動くことがあります。
    • この場合も専門の業者による対処が必要です。

フローリング以外の要因

  1. 床下の土台の問題

    • フローリング自体ではなく、床下の土台の木材がこすれて鳴ることもあります。これも木材の伸縮によるもので、時間が経てば自然に解消されることもありますが、長期間続く場合は専門業者に相談が必要です。
  2. シロアリ被害の可能性

    • 特に水回りで床鳴りがする場合、シロアリ被害の可能性があります。シロアリは木材を傷め、床のたわみや床鳴りの原因となり得ます。
    • この場合は早急に工務店や業者に相談し、必要に応じてフローリングの張り替えを検討することもあります。

対処法

床鳴りの対処法は、原因によって異なります。一部の問題はDIYで対処可能ですが、多くの場合は専門業者への依頼が必要になります。特に、床鳴りの原因が施工の不具合やシロアリ被害である場合は、修復に数万円の費用がかかることもあります。

そのため、床鳴りがひどい場合や原因がはっきりしない場合は、専門業者に相談し、場合によってはフローリング全体の張り替えを検討するのが良いでしょう。長期的に見て、家の快適性と価値を保つためにも、適切な対処が重要です。

まとめ

床鳴りはフローリングの伸縮、土台の問題、釘のこすれなど様々な原因によって発生します。これらは湿度や温度の変化、施工上の不具合、シロアリ被害などが原因となることが多く、解消方法は原因により異なります。DIYでの対処が可能なケースもありますが、多くは専門業者への依頼が必要です。床鳴りがひどい場合や原因が不明な場合は、フローリング全体の張り替えを検討することも一つの解決策となります。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら