一覧に戻る

2ボウル洗面台で実用性とお洒落を両立!費用とメリット・デメリット解説

朝の支度で洗面所が混み合う…そんな日常の小さなストレスを解消してくれるのが「2ボウル洗面台」です。洗面ボウルが2つ並んだスタイルは、ホテルのような見た目と高い実用性で、共働き世帯や子育て家庭を中心に注目されています。

 

この記事では、2ボウル洗面台の特徴や導入時の費用、メリット・デメリットについてわかりやすくご紹介します。

 

2ボウル洗面台とは?

2ボウル洗面台とは、1つのカウンターに洗面ボウルが2つ備え付けられている洗面台のことです。使用が重なる時間帯でもスムーズに利用できる実用性と、すっきりとして高級感のある見た目から近年注目を集めており、注文住宅やリノベーションで採用されるケースが増えています。

導入費用の目安は?

2ボウル洗面台は、一般的な1ボウル洗面台に比べて本体価格・設置費用ともに高めです。
既製品で20万〜40万円前後、造作洗面台や高級仕様になると50万円以上になることもあります。

 

加えて、配管工事や設置スペースの拡張が必要な場合、トータルでのリフォーム費用は30万〜80万円程度を見込んでおくと安心です。

メリット

最大のメリットは「同時に使える」ことによる時短と快適性です。忙しい朝でも、親子や夫婦が並んで使えることでイライラを感じにくくなります。

また、2ボウルにすることで横長のカウンターが設置されるため、空間に広がりが出て見た目もおしゃれに。収納力も増え、タオルや洗面用具の定位置ができて片付けもしやすくなります。

デメリット

一方で、設置にはある程度の横幅が必要となり、間取りによっては導入が難しいこともあります。奥行きや動線を十分に確保できないと、かえって使いづらく感じる場合もあるので注意が必要です。

 

また、配管が2系統になるため施工費用が上がり、水栓や排水トラップなどの部品代も増えるため、予算には余裕を持っておきましょう。

 

掃除の手間が2倍になる点もデメリットの一つ。日常的に複数人で使う家庭であれば十分元が取れますが、使用頻度が少ないと割高に感じるかもしれません。

向いているのはこんな家庭

  • 洗面所の渋滞を解消したい家庭
  • 空間にこだわったおしゃれな住まいを目指す方

  • 大人数の家庭

リフォームや新築を検討している方は、生活スタイルと予算のバランスを見て、取り入れる価値があるかどうかを検討してみましょう。

まとめ

2ボウル洗面台は、見た目の美しさと家族の生活動線のスムーズさを両立できる設備です。
費用やスペースの問題はありますが、日々の小さなストレスが解消される快適さは大きな魅力となります。

 

リフォーミヤでは、札幌市近郊のお客様に合わせた洗面所リフォームのご提案も行っています。
「洗面台の使い勝手を見直したい」「理想の洗面空間にしたい」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。

リフォーミヤでは、札幌市近郊のお客様の暮らしに寄り添いながら、ご要望に合わせたリフォームをご提案しています。
「うちも見直してみようかな」と感じたら、まずは小さなお悩みからでも、お気軽にご相談ください。

リフォームをお考えの方へ

今のお住まいについて、何かお悩みやご相談されたいことはございますか?


お見積り希望など、どんなことでもお問い合わせください。

リフォームのプロフェッショナルである当社担当者が、分かりやすく回答致します。

対面でのご相談(スタッフが訪問します)や、オンライン相談(ZOOMやラインを使ったご相談)のご予約も承っております。電話・LINE・メールでもお問合せ可能です。

ご相談予約はこちら

リフォーム対応地域
札幌市、札幌市近郊
(小樽市・石狩市・江別市・北広島市)

電話でご相談・お問い合わせ

電話受付 011-890-1024

受付時間 9:00~17:00 / 土日祝休

LINEでご相談・お問い合わせ

LINEでリフォーミヤと友だちになっていただくと、お問い合わせや、ご訪問のアポイントなどが可能です。

まずは友だち登録をして、トークメッセージからご連絡ください。

友だち追加はこちら

メールでご相談・お問い合わせ

    必須依頼内容

    必須お名前

    必須ふりがな

    必須住所

    必須リフォーム予定地

    任意リフォーム予定地

    ※現住所と異なる場合は、必ずご入力下さい。

    必須メールアドレス


    ※携帯メールアドレス ([★@ezweb.ne.jp] [★@docomo.ne.jp] [★@softbank.ne.jp]など) をご利用の場合は、あらかじめPCメールの受信許可設定を行なって下さい。

    必須電話番号

    必須ご希望の連絡方法

    任意家屋形態

    任意工事時期

    任意リフォーム部位

    任意図面(資料)添付

    ※お見積りやヒアリングをご希望の場合、お写真を添付してください。


    任意お問い合わせ内容

     

    そのほかの「よくある質問」はこちら