一覧に戻る

リフォームで活用される「容積率」とは?

リフォームで活用される「容積率」とは?

 

リフォームを計画する際、建物の設計や増築に深く関わる「容積率」という言葉を耳にしたことはありませんか?容積率は、敷地の面積に対して建物の延べ床面積の割合を示すもので、都市計画や建築基準法に基づき制限されています。特に、部屋数を増やしたり建物を拡張したりするリフォームでは、この容積率を正しく理解し、計画に反映させることが必要不可欠です。

 

本記事では、容積率の基本的な意味や計算方法、リフォーム時の注意点についてわかりやすく解説します。

容積率とは

容積率とは、敷地面積に対して建物の延べ床面積がどの程度の割合を占めるかを示す数値で、建築基準法によって定められています。

 

計算方法

容積率 = 延べ床面積 ÷ 敷地面積 × 100

 

延べ床面積には、1階や2階、さらには屋根裏部屋など、建物の全ての階の床面積が含まれます。ただし、地下室やバルコニーなど、一部の空間は条件によって容積率の計算対象外となる場合もあります。容積率は都市計画の一環として定められており、地域の用途(住居系、商業系、工業系)に応じて異なる制限が適用されます。

リフォームで容積率が関わるケース

リフォームの際、容積率が問題となるのは主に増築や改築を伴うケースです。例えば、2階建ての建物に3階部分を増設する場合、敷地面積に対して許可された容積率を超えていないかを確認する必要があります。

 

また、ガレージを居住スペースに変更したり、屋根裏部屋を居室として活用する場合も、延べ床面積が増えるため容積率に影響を与えます。

 

一方で、内装の変更や外壁の塗り替えなどは容積率に影響を与えないため、制限を気にする必要はありません。計画段階で容積率に注意しないと、工事が中断されたり、後から修正を求められる可能性があります。

容積率を守るための確認方法

リフォームを計画する際には、まず自治体の建築指導課に相談し、該当する地域の容積率の制限を確認しましょう。都市計画に基づく制限がある場合、用途地域や防火地域の指定もあわせて調べることが重要です。

 

次に、建築確認申請書や土地の権利証に記載された内容を確認し、現在の建築面積と容積率を計算します。資料が不明瞭な場合や計算が難しい場合は、建築士やリフォーム会社に相談するのが安全です。

容積率を有効活用するリフォームの工夫

ロフトや吹き抜けの活用

容積率を守りつつ空間を広げたい場合、ロフトや吹き抜けを活用するのが効果的です。これらは延べ床面積に含まれないため、建築面積を増やさずに住空間を広げることができます。特に天井が高い部屋では、ロフトを設置することで収納スペースや子どもの遊び場としても活用できます。

地下室の有効利用

地下室は条件を満たせば容積率の計算対象外となるため、収納や趣味のスペースとして有効です。ただし、排水設備や地盤の強度など、事前に確認すべき点が多いので、専門家と相談しながら進める必要があります。

屋外スペースの工夫

屋内の拡張が難しい場合でも、庭や屋外スペースを活用して居住性を向上させることができます。例えば、デッキやパーゴラを設置してリビングから続く屋外空間を作り、開放感を生み出すことが可能です。

 

まとめ

容積率は、リフォームを計画する上で欠かせない重要な要素です。正確に理解し、制限を守ることで、法律に違反するリスクを避けつつ、理想の住まいを実現することができます。事前の確認や専門家との相談を通じて、安心してリフォームを進めていきましょう。

リフォームをお考えの方へ

今のお住まいについて、何かお悩みやご相談されたいことはございますか?


 

お見積り希望など、どんなことでもお問い合わせください。

リフォームのプロフェッショナルである当社担当者が、分かりやすく回答致します。

 

対面でのご相談(スタッフが訪問します)や、オンライン相談(ZOOMやラインを使ったご相談)のご予約も承っております。電話・LINE・メールでもお問合せ可能です。

 

ご相談予約はこちら

 

リフォーム対応地域
札幌市、札幌市近郊
(小樽市・石狩市・江別市・北広島市)

電話でご相談・お問い合わせ

電話受付 011-890-1024

受付時間 9:00~17:00 / 土日祝休

LINEでご相談・お問い合わせ

LINEでリフォーミヤと友だちになっていただくと、お問い合わせや、ご訪問のアポイントなどが可能です。

まずは友だち登録をして、トークメッセージからご連絡ください。

 

友だち追加はこちら

メールでご相談・お問い合わせ

    必須依頼内容

    必須お名前

    必須ふりがな

    必須住所

    必須リフォーム予定地

    任意リフォーム予定地

    ※現住所と異なる場合は、必ずご入力下さい。

    必須メールアドレス


    ※携帯メールアドレス ([★@ezweb.ne.jp] [★@docomo.ne.jp] [★@softbank.ne.jp]など) をご利用の場合は、あらかじめPCメールの受信許可設定を行なって下さい。

    必須電話番号

    必須ご希望の連絡方法

    任意家屋形態

    任意工事時期

    任意リフォーム部位

    任意図面(資料)添付

    ※お見積りやヒアリングをご希望の場合、お写真を添付してください。


    任意お問い合わせ内容

     

    そのほかの「よくある質問」はこちら