一覧に戻る

防災を意識した一戸建ての耐震リフォームにはどんなのがありますか?

地震大国ともいわれる日本では、いつ・どこで地震が起こるかわからないため、住宅の耐震性は古くからの重要課題となっていました。

災害時に家が倒壊するのを防ぐため、建築基準法では住宅の耐震基準を定めていますが、古い住宅では耐震基準が現在の基準以下であることも少なくありません。

現在の耐震基準に合っていないから即座に危険というわけではありませんが、万が一の時でも家族の命を守れるよう、耐震リフォームで地震に備えておきたいものです。

耐震リフォームとは

耐震リフォームとは、主に壁や柱などの補強を行うことで地震による被害を軽減することを目的としたリフォーム工事です。

耐震工事の中には、壁を補強する「耐震壁補強」、バットレスと呼ばれる補助的な壁を作って補強する「バットレス補強」、鉄筋コンクリートの壁を補強する「枠付鉄骨ブレース補強」、揺れの力を逃がすためのスリットを作る「耐震スリットの新設」、柱の補強や新設などがあるほか、屋根を軽量のものに変えることで耐震性を向上させることもあります。

どのような工事を行うかは、住宅の素材や建築工法などに合わせ選ぶ必要があるため、耐震リフォームを行うときは現時点の耐震性や補強が必要な部分などを判断するための「耐震診断」から始めます。

木造住宅の耐震工事

木造住宅の耐震工事は、柱と梁のつなぎ目を金属の素材で補強したり、柱と柱の間に「筋交(すじかい)」を入れたりする「軸組工法」と、壁と壁のつなぎ目を補強する「壁組工法」が利用されます。

木造住宅は補強が必要な個所を判断するのがやや難しいため、工事に取り掛かるまでに時間がかかることがあります。

鉄筋住宅の耐震工事

「鉄筋コンクリート住宅」や「鉄筋鉄骨コンクリート住宅」といった鉄筋住宅は「枠付鉄骨ブレース補強」のほか、柱や鉄板などを使って壁などの補強を行います。鉄筋住宅は構造図などの図面を元に耐震性能を計算できるため、木造住宅に比べると補強が必要な場所を確認しやすくなります

まとめ

木造住宅でも鉄筋住宅でも、耐震リフォームは壁と柱の補強と、柱と梁、壁と壁といったつなぎ目の補強が基本となっています。

しかし、全てをの壁や柱、つなぎ目を補強すると揺れを上手く逃がすことができなくなるなどの問題も起こり得るため、補強が必要な場所と必要ない場所を判断し、家の状態に合った工事を行う必要があります。

そのためには、正確な「耐震診断」を行うための知識と質の高い施工を行う技術が必要です。耐震リフォームを行うためには経験豊富な業者を選ぶことが重要といえるでしょう。

防災を意識した一戸建ての耐震リフォームをご希望の方は、ぜひ弊社にご相談ください。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら