一覧に戻る

水回りの位置変更など、マンションリフォームの際の制限事項や注意点には何がありますか?

複数の人が一つの建物に居住するマンションのリフォームは、一戸建てにはないさまざまな制限があります。制限があることを知らずにリフォームを行うと現状復帰のために多額の費用がかかったり、トラブルの原因になったりするため、住んでいるマンションをリフォームしたり、リフォームを前提に中古マンションを購入するときは細心の注意が必要です。

マンションリフォームの一般的な制限事項や注意点にはどのようなものがあるのでしょうか。

共有部分は工事できない

マンションは建物の一部を所有するという方式であるため、その所有権や使用権の範囲が「区分所有法」という法律で定められており、個人に所有権などが認められる部分を「専有部分」、そうではない部分を「共有部分」といいます。

共有部分は所有権が認められていないため、基本的にはリフォーム工事を行うことができません。リフォームを行えるのは専有部分のみとなるため、マンションリフォームを検討するときは専有部分の範囲を確認することが重要となります。

例えば、窓サッシは「専有使用権を与えられた共有部分」という扱いであるため、交換することはできません。玄関ドアは内錠や屋内側の塗装部分は専有部分なので変更できますが、外側は共有部分なので変更できません。

また、排水管や電気の配線などが共有部分となっているケースでは水回りの配置を変えることは困難です。

このほか、専有部分にあたる屋内の壁でもマンションを支える構造部分に該当する壁は撤去したり、開口部を設けたりできないため、注意が必要です。

管理規約を確認する

専有部分は自由にリフォームできるといっても「何でも自由」というわけではありません。

例えば、マンションによっては管理規約によって防音基準などが定められていることがあるため、工事内容によっては使用できる素材などに制限がある場合があります。

電気やガスの容量に制限が設けられている場合もあるので、管理規約をよく確認してください。

管理組合に申請をする

専有部分をリフォームするときは、基本的に管理組合への申請が必要です。申請の際は設計図や仕様書、工程表などを提出しなければならないなど規定がありますので、どのような書類が必要か事前に確認しておきましょう。

周囲に挨拶しておく

リフォーム工事中は音や人の出入りなどで周囲に迷惑をかける可能性があります。近隣トラブルを避けるためにも事前に挨拶しておきましょう。

まとめ

専有部分と共有部分が混在するマンションのリフォームは制限が多く、マンションの管理規約などによっては専有部分でも思うようにリフォームできないことがあります。制限を外れるとトラブルの原因になるため、事前に制限内容を確認しておきましょう。

また、マンションリフォームの実績が豊富な業者を選ぶとより安心です。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら