札幌などの寒冷地だけじゃない!全国で警戒すべき外壁の凍害とは?寒冷地に限らず、冬の寒さは全国各地で建物の外壁に「凍害」を引き起こす可能性があります。凍害は外壁のみならず、建物の構造自体にも重大な影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。
冬の寒さは、建物の外壁に「凍害」を引き起こす原因となり、これは北海道や東北地方などの寒冷地に限らず、寒い季節には全国で発生する可能性があります。凍害によって建物の構造にダメージを与え、修復が困難になるケースもあるため、十分な注意が必要です。
外壁に起こる凍害とは?
凍害は外壁が吸水した水分が凍結・融解を繰り返すことにより、外壁材が劣化する現象です。これにより塗装の剥がれや外壁材のひび割れが発生し、見た目だけでなく建物の耐久性にも悪影響を及ぼします。
発生しやすい場所
- 北側の外壁:日照時間が短く、湿気が長時間留まりやすい。
- コーキング周辺:シーリング材の劣化により水分の侵入が起こりやすい。
- 窓サッシの下:水滴がたまりやすく、湿気が集中する。
凍害の症状
- ひび割れ:外壁表面に細かい亀裂が発生。
- スケーリング:外壁表面がはがれ、下地が見えてしまう。
- ポップアウト現象:外壁表面が盛り上がり、最終的には破片となって落ちる。
原因と対策
主な原因:経年劣化
- 経年劣化:外壁の防水性能が低下し、水分の浸透が容易に。
- 気温変化:日中と夜間の気温差により、水分が凍結・融解を繰り返す。
対処法
- 部分貼り替え:凍害が小さい範囲の場合、劣化した部分のみを貼り替える。
- 補修費用の目安:1カ所あたり約10万円〜。部分貼り替えによる色味の違いに注意。
予防対策
- 定期的なメンテナンス:外壁の点検と早期の小修繕。
- 外壁塗装:防水機能の回復と外壁の保護。
- 外壁通気工法:外壁と建物の間に空気層を設け、湿気の排出を促進。
まとめ
凍害は見た目の損傷だけでなく、建物の耐久性をも低下させるため、早期発見と適切な対策が必要です。定期的なメンテナンスと適切な予防措置により、凍害のリスクを最小限に抑えることが可能です。建物を長期間守るためにも、専門家のアドバイスを参考に、適切なケアを心がけましょう。