一覧に戻る

木目の天井クロスで後悔しないために|選ぶ前に知りたいポイントと選び方

SNSや雑誌で見る木目の天井はおしゃれで温かみがありますが、実際の部屋に取り入れると「暗く感じる」「思っていた雰囲気と違う」と後悔する人も少なくありません。

 

この記事では、失敗しやすい理由と後悔しない選び方・活かし方をわかりやすく解説します。

 

木目の天井クロス

木目の天井クロスが人気の理由

木目の天井クロスは、本物の木のような質感で温かみや高級感を演出できるのが魅力です。
ナチュラルな明るい色は優しい印象を、濃い色は落ち着きと重厚感を与えてくれます。

 

また、色や柄のバリエーションが豊富で、北欧風、和モダン、ヴィンテージ風など、どんなインテリアにも合わせられます。
明るいナチュラルウッド調から、深みのあるウォールナット調まで選べるのも人気の理由です。

木目天井クロスで後悔しがちなポイント

部屋が暗く・狭く見える

濃い色の木目クロスは高級感がありますが、進出色であることから天井を低く見せたり、部屋を暗く感じさせたりすることがあります。
特にもとから天井が低い部屋では圧迫感を感じやすく、濃い色のクロスを取り入れると余計に狭く感じてしまいます。

統一感が崩れる

木目の色味が床・壁・家具と合わないと、ちぐはぐで落ち着かない印象になります。
また、柄が細かすぎたり濃淡が強すぎる場合も、視覚的に落ち着かない原因となり「イメージと違う」と感じてしまうことがあります。

後悔しない!木目天井クロスの選び方

空間全体との調和を考える

クロスの色やトーンは、部屋の広さや天井の高さに合わせて選びましょう。
狭い部屋や天井が低い場合は明るい色、広い空間や吹き抜けには濃い色も似合います。
さらに、床・壁・家具と色味をそろえることで、空間全体がまとまり、居心地の良い印象になります。

光の見え方までチェックする

照明の種類や配置によって木目の見え方は大きく変わります。
間接照明やダウンライトを活用することで、木目の表情がより引き立ちます。

サンプルで確認する

気に入った木目クロスがあったときには、確定する前に必ずサンプルを取り寄せましょう
実際の部屋の光の下で色や柄を確認することで、イメージのズレを防ぐことができます。

木目クロスを楽しむときの工夫

木目クロスを活かす施工アイデア

【アクセントクロスとして部分使い】
リビングの一部やキッチンカウンター上だけに貼ると、程よい存在感でおしゃれ度がアップします。

 

【勾配天井や吹き抜けに大胆に使用】
広い空間は、木目を天井全体に使うとダイナミックな演出ができます。

 

【木目の方向を工夫】
縦方向に貼ると天井が高く、横方向に貼ると広く見える効果があります。

長持ちさせるためには

木目クロスは、日光や照明の色によって少しずつ色あせや変色が進むことがあります。
日差しが差しやすい窓にUVカットフィルムを取り入れると、長くきれいに保つことができます。

木目クロスで理想の住まいに

木目の天井クロスは、色や柄を慎重に選べば、後悔しないナチュラルな空間を作れます。
住まいの雰囲気を少し変えたい、という方におすすめです。

 

天井クロスのリフォームを検討中の方は、リフォーミヤへお気軽にご相談ください。
お客様のこだわりや住まいの天井高、照明を考慮したアイデアをご提案します。

リフォームをお考えの方へ

今のお住まいについて、何かお悩みやご相談されたいことはございますか?


お見積り希望など、どんなことでもお問い合わせください。

リフォームのプロフェッショナルである当社担当者が、分かりやすく回答致します。

対面でのご相談(スタッフが訪問します)や、オンライン相談(ZOOMやラインを使ったご相談)のご予約も承っております。電話・LINE・メールでもお問合せ可能です。

ご相談予約はこちら

リフォーム対応地域
札幌市、札幌市近郊
(小樽市・石狩市・江別市・北広島市)

電話でご相談・お問い合わせ

電話受付 011-890-1024

受付時間 9:00~17:00 / 土日祝休

LINEでご相談・お問い合わせ

LINEでリフォーミヤと友だちになっていただくと、お問い合わせや、ご訪問のアポイントなどが可能です。

まずは友だち登録をして、トークメッセージからご連絡ください。

友だち追加はこちら

メールでご相談・お問い合わせ

    必須依頼内容

    必須お名前

    必須ふりがな

    必須住所

    必須リフォーム予定地

    任意リフォーム予定地

    ※現住所と異なる場合は、必ずご入力下さい。

    必須メールアドレス


    ※携帯メールアドレス ([★@ezweb.ne.jp] [★@docomo.ne.jp] [★@softbank.ne.jp]など) をご利用の場合は、あらかじめPCメールの受信許可設定を行なって下さい。

    必須電話番号

    必須ご希望の連絡方法

    任意家屋形態

    任意工事時期

    任意リフォーム部位

    任意図面(資料)添付

    ※お見積りやヒアリングをご希望の場合、お写真を添付してください。


    任意お問い合わせ内容

     

    そのほかの「よくある質問」はこちら