ペットと暮らす家にリフォーム!人もペットも快適に過ごせる住まいづくりのコツ
ペットはかけがえのない家族の一員。
でも、床の傷みやにおい、抜け毛など、暮らしの中で気になることも少なくありません。そんなお悩みを解決する方法として注目されているのが「ペットリフォーム」です。
この記事では、ペットにも人にもやさしい家をつくるためのリフォームのポイントをご紹介します。
目次
ペットと暮らす家が求められる理由
近年は、犬や猫を室内で飼う家庭が増え、住まいの設備や素材にもペットへの配慮が求められるようになっています。滑りやすい床や鋭い爪で傷つく壁、トイレのニオイ問題など、従来の住宅仕様では対応しきれないケースも多く、専用設計への関心が高まっています。
快適に暮らすためのリフォームポイント
滑りにくく傷つきにくい床材に変更する
ペットにとって、滑りやすい床は関節や肉球に大きな負担をかけ、怪我の原因になることもあります。特にフローリングのような硬質な素材は要注意です。
おすすめは、滑り止め効果がありクッション性もある「クッションフロア」や「タイルカーペット」。傷にも強く、抜け毛や汚れの掃除もしやすいため、見た目と実用性を兼ね備えた素材として人気です。
壁や建具をペット仕様にカスタマイズする
爪とぎや飛びつきによって壁や扉に傷がつくと、次第に見た目にも影響が出てきます。
そこで、腰の高さまで「キズに強い壁紙」や「腰壁パネル」を貼ることで、傷の防止とデザイン性を両立できます。また、ドアや引き戸は、ペットが開け閉めしづらい構造にすることで脱走防止にもなります。
トイレスペースは清潔さとニオイ対策を意識
トイレの場所が定まっていないと、室内にニオイがこもったり、衛生面でトラブルが生じやすくなります。壁際などの落ち着いた場所にペット専用のトイレスペースを設け、換気扇や消臭クロスなどを使って清潔に保ちやすい空間に整えましょう。床材も防水性のある素材を選ぶと、汚れてもすぐに拭き取れます。
ペットの「快適さ」も忘れずに
人の目線だけでなく、ペットにとっての快適さも大切です。
ペットにとって「安心できる居場所」があることは、日々のストレス軽減に繋がります。例えば、犬には落ち着ける静かな角にベッドを用意したり、猫には遊び場となるキャットウォークや、上下運動ができるような空間を作ってあげると喜ぶでしょう。
また、断熱性や気密性の高い家は、夏は涼しく冬は暖かく、ペットの体調管理にも役立ちます。外の景色を眺められる窓辺や、不安な時に身を隠せるような場所があると、ペットはより安心して過ごせるようになります。音や振動に敏感なペットのために、防音対策を取り入れることも有効です。
まとめ
ペットと快適に暮らすためには、家の素材や間取りに少し工夫を加えることが大切です。床の滑りやすさ、壁の傷、トイレのにおい対策など、ちょっとした配慮が、暮らしやすさを大きく左右します。
人にとっても、ペットにとっても安心できる空間は、毎日の暮らしを穏やかで心地よいものにしてくれます。リフォームを通じて、そんな住まいを少しずつ整えていくのもひとつの方法です。
リフォーミヤでは、札幌市近郊のお客様の暮らしに寄り添いながら、ご要望に合わせたリフォームをご提案しています。
「うちも見直してみようかな」と感じたら、まずは小さなお悩みからでも、お気軽にご相談ください。
リフォームをお考えの方へ
今のお住まいについて、何かお悩みやご相談されたいことはございますか?
お見積り希望など、どんなことでもお問い合わせください。
リフォームのプロフェッショナルである当社担当者が、分かりやすく回答致します。
対面でのご相談(スタッフが訪問します)や、オンライン相談(ZOOMやラインを使ったご相談)のご予約も承っております。電話・LINE・メールでもお問合せ可能です。
リフォーム対応地域
札幌市、札幌市近郊
(小樽市・石狩市・江別市・北広島市)
電話でご相談・お問い合わせ
電話受付 011-890-1024
受付時間 9:00~17:00 / 土日祝休
LINEでご相談・お問い合わせ
メールでご相談・お問い合わせ